
どうも皆さんこんにちは!便利屋みつくりです!
今回は上田市にお住まいのお客様からお仕事のご依頼をいただきましたので、その時の作業の様子についてご紹介していきたいと思います。
今回は上田市にお住まいの40代の女性のお客様からご依頼をいただきました。
詳しくお話をうかがうと、別荘にハチの巣が複数作られており、ハチが周りをブンブンと飛び回っていて危ないので駆除してほしいとのことでした。
夏になるとハチの活動が活発になりますので、「いつの間にか巣が出来ていた…」ということは少なくありません。特に普段は人が住んでいない別荘などの建物の場合はなおさらです。
加えて夏のハチは攻撃性が増しているというのもポイントです。そんなハチの巣が1つあるだけでも怖いのに、複数あるとなると気が気じゃないですよね。
皆さんをハチの脅威からお守りするのも我々便利屋みつくりの役目です。ということで、早速お客様の元へ向かいます!
お客様の別荘に到着した後は、まずはハチの巣の場所を確認。今回は3箇所にハチの巣を確認しましたので、それぞれ慎重に駆除していきます。
(1つ目のハチの巣発見です!)
まず最初はこちらのハチの巣から駆除していきます。
このように上から垂れ下がっていて、シャワーヘッドの様に下に向かって開放されている形の巣はアシナガバチのハチの巣ですね。巣の中に繭を張っている部分も多く、いかにも現在進行系で増殖中という感じです。
アシナガバチはスズメバチに比べると小型で性格も大人しい方で、農業においては農作物を食べる芋虫や毛虫などの害虫を捕食してくれるので、益虫としての側面もあります。
ただし巣に近づけば攻撃してきますし、アシナガバチの毒針による一撃の痛みはスズメバチに勝る激痛とも言われています。
加えて夏の間は活発で攻撃的になっているので、決して油断出来る相手ではありません。皆さんもアシナガバチの巣を見つけたら自分で駆除しようとするのはやめましょう!
アシナガバチの巣はスズメバチの巣に比べて小さいので、殺虫スプレーで周りのハチを退治した後巣を取り外して駆除完了です。もちろん、安全のために防護服を着込むのも忘れてはいけません。
(次のハチの巣はこちらです!)
まず1つハチの巣を駆除したところで、次のハチの巣に向かいましょう!次は屋根の軒裏に作られていたアシナガバチの巣の駆除です。
大きさ的にはこちらのハチの巣の方が大きいですが、駆除方法自体は変わりません。防護服をしっかりと着込み、脚立を使ってハチの巣に向かい、殺虫スプレーを噴霧してから巣を取り外します。
(ハチの巣駆除後の軒裏がこちらです!)
はい、軒裏のハチの巣も無事に駆除することが出来ました!
こうした軒裏のような高所のハチの巣駆除をする場合は、とにかく「冷静さを保つ」というのが重要です。襲いかかってくるハチに慌ててバランスを崩し、脚立から足を踏み外してしまって大怪我…という自体だけは避けなくてはいけません。
平静を保つという意味でも、防護服の存在は非常に重要です。防護服もハチの針を完全に防いでくれるわけではありませんが、防護服を着ていると着ていないとではハチに対する防御力が全く違ってきます。本当に頼れる相棒のような存在です。
(最後はスズメバチの巣の駆除です!)
最後はボイラー小屋の中に作られていたスズメバチの巣の駆除です。(ちょっと画像がボヤけてしまいました。申し訳ありません!)
こちらはキイロスズメバチの巣です。キイロスズメバチは体の大きさこそオオスズメバチには及びませんが
- 攻撃的な性格
- 何でも食べる
- 雨風さえ凌げればどこにでも巣を作る
- 繁殖力が高い
などの特徴があります。
夏の終り頃になると一抱えほどもある巨大な巣が出来上がっているのもこの種類で、巣の大きさに比例して中に住んでいるハチの数も多くなり、最大で1000匹以上になることもあるんだとか。攻撃的なスズメバチが1000匹以上と考えると非常に恐ろしいですね!
そして、そんな恐ろしいキイロスズメバチを放置しておくわけにもいきません!早速駆除作業に取り掛かります!
…ただしここで問題点が1つ。それは、巣が作られている場所がボイラー小屋の中ということ。
通常の場合、ハチの巣駆除では殺虫スプレーを使って巣の周りのハチを撃退し、巣を撤去するという手順を取ります。しかしボイラー小屋の中でスプレーを使うとガスが蔓延してしまい火災などの危険性があります。
そこで今回使用したのが、弊社オリジナルの溶剤です。こちらの溶剤はハチが嫌がる天然成分を水に複数種類混ぜ合わせたもので、ハチにかけることによって動きを止めることが出来ます。
(キイロスズメバチの巣も駆除完了です!)
溶剤を使用してハチ達の動きが止まっている間に巣をゴッソリと撤去!無事にキイロスズメバチの巣も駆除することが出来ました!
今回は複数のハチの巣の駆除でしたが、トラブルもなく安全に作業終了することが出来ました。
最後にお客様にも確認してもらい、喜んだお顔を見ることが出来たのでよかったです!今回は我々便利屋みつくりにご依頼いただきありがとうございました!
前述の通り、夏はハチの活動が活発になり、攻撃性も増すシーズンなので油断大敵です。
もし家の周りをハチが飛び回っていて不安を感じている方は、是非我々便利屋みつくりにご相談ください!危険なハチを巣ごとまとめて駆除致します!
※ハチに刺されてしまってからご依頼をいただくというケースがよくあります。ハチの毒によるアナフィラキシーショックの危険性もありますので、なるべく刺傷被害に見舞われる前にご相談ください!
便利屋みつくりではハチの巣駆除の他にも、草刈りや木の伐採・伐根なども承っております。
- 家の周りハチが飛び回っていて、子供やお爺ちゃんお婆ちゃんが刺されたらと思うと不安…
- 炎天下の中草刈り作業をするのが大変…誰か代わってほしい!
- 今にも倒れてきそうな枯れ木があって怖い…安全に伐採してほしい!
そんな方はぜひ下記のリンクをご確認の上、受付専用ダイヤルにご連絡ください!
- ハチの巣駆除サービスの詳細はこちらをクリックまたはタップ!
- 草刈りサービスの詳細はこちらをクリックまたはタップ!
- 木の伐採・伐根サービスの詳細はこちらをクリックまたはタップ!
その他のご依頼は【長野】便利屋みつくりのサービスご覧ください。
便利屋歴10年のベテランがきっとあなたの力になります!
便利屋みつくり代表:森将
お客様の声を多数頂いております。
長野便利屋みつくりをご利用していただいたお客様の声を一部(許可を頂いたものの)みご紹介させていただいております。いつもありがとうございます。
長野便利屋みつくりのサービス対応エリア
長野市・上田市・佐久市・中野市・須坂市・飯山市・山ノ内町・麻績村・青木村・高山村・坂城町・千曲市・軽井沢町・東御市・小諸市・栄村・御代田町・立科町・松川村・池田町・生坂村・築北村・小布施町・小川村・大町・小谷村・白馬村・信濃町・木島平村・野沢温泉村・松本市・飯綱町・塩尻市・諏訪市・茅野市・岡谷市
便利屋みつくりでは長野県内各地に加盟店が存在します。
そのため、どの地域のお客様からのご依頼にも迅速に対応することが可能です!
※ここでご紹介している出張地域以外の方も、まずは一度お問い合わせください。喜んで出張させていただきます!
新潟県南部の一部地域にも対応しています!
津南町・十日町・上越・妙高
出張料金
2000~5000円
※お客様のお住まいの地域によって出張料金は上下します。あらかじめご了承ください。
出張料金が発生するのはあくまで正式にご依頼していただき、作業が無事に終了した場合です。
※出張見積もりサービスは完全無料です。お気軽にお申し付けください。
ご依頼までの3つの手順
1:まずは受付専用ダイヤルまでお電話ください。
・担当スタッフに「○○(草刈や伐採など)をお願いしたいんですが」とお申し付けください。
・お客様の住所や無料見積もりに都合の良い日取りなどをお伺いします。
2:無料の出張見積もりを行います
・料金によるトラブルを避けるため、作業前の出張見積もりを徹底しております。
・お客様のご都合のよろしい日取りで無料の出張見積もりをいたします。
・現場の状況などを実際に見て、正確なお見積り額を出します。
・お見積りをしたからと言ってサービスの購入義務は一切発生しません!ご安心ください。
3:作業開始!
・お見積りにご納得いただけた場合、お客様の都合の良い日取りで作業に移ります。
・作業完了後、料金をお支払いいただいて終了です。